上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

今回は1/35 イタリア カミオネッタ AS42 サハリアーナ(写真資料集付き)で
まだまだ続くいまどきキットです
もうそろそろ完成品なんかのレポを載せたいのですが
なんせボクの場合100種類ぐらいのものを同時に制作してたりするのでなかなかです

最近のイタレリのキットはすごいです
箱の中の画像でわかるようにエッチングやレジン部品
それになぜか大切そうにブリスターされたイタリア製のインジェクション部品
その中でもお気に入りなのが画像集!
当時の写真や工作の方法、塗装完成品なんかも載ってます
これがあればわざわざ制作のための参考本を買う必要も少なくなりそうです
海外製の模型はお店で箱が開けれなかったりするので
内容が確認できず買うときはギャンブルだったりします
特に店員も中を見たことのない物で商売するのはいかがなものなのかと思うときもしばしば
安いものならいいのだけど
今までで一番悩んだのは某模型メーカーのレジンキットで2万円を超えるものでした
スタジオ27なんかは開けて見れるのですがなぜかこれはシュリンクされていて
店員に言っても開けるのは無理と言われたのでした
幸いに買って帰って開けてみたら期待以上のものだったのでよかったですが。。。
話しをもどして
この イタリア カミオネッタ AS42 サハリアーナは
買っても損はしないであろう至れり尽くせりのキットでありました


スポンサーサイト
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用

これもボクにとってはオドロキのてんこ盛りいまどきキットです
箱がふくれあがるほどに部品が詰め込まれてます
エッチングはもちろん金属ワイヤー、連結キャタピラ、真鍮削り出しの砲弾や
アルミ削り出しの砲芯、エッチングを始めから形に加工してくれているもの(例えばバケツ)まで
付いていてこれでもかと言うぐらいの詰め合わせです
しかもこれで3192円ですよ~
なんてお買い得なキットなんでしょうか
フィギュアもインジェクションながらよくできています

ドラゴンで唯一ボクの好みとして気に入らないのは箱絵です
高荷氏のような迫力のある戦車の絵が見たい!
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用
これこそはいまどきのキットです
去年に発売されたキットで
なぜかポリカルポフが3台作れる内容となってます
コンパチブルではなく確実に3台仕上げることができます。

世界限定1000台のもので
これまたなぜか1/16のパイロットのフィギュアが付いてます
そのほかにはDVDでゲームなんかが収録されてるようです
一番ボクが気に入っているのはバッジで
金属製でけっこうしっかりと作られていて立体感もいい感じ。
ずっと気になっていて欲しかったのですが
お値段が高くて見送っていたら
去年のクリスマスに見かねたサンタさんが届けてくれたのでありましたw
そう言う意味で大切なキットなので制作はまだまだ先になりそうです。

テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用
これは今年になってから購入した
最新キットです

買ったのは模型屋ではなく近くのコンビにです
何気なくいつものように食玩の棚を見ていると
ひときわでかい箱が目についた
なんなのだろうと手に取ってみるとポッキーとガンプラが合体したものだった
側面の内容説明を読んでみると
1/144ガンダムで現在のような多色に成形されたものではなく
白1色のキットのようであった
あのシールドが一体モールドなわけで
それをマスキングで塗り分ける気力はなかったので
買わないでおこうかと思ったのだが
このキットにしかない最大のポイントがあったのだ
それはポッキーを手に持てるマニピュレーターが付いていること!
実はザクも横にあったので
ザクのほうがいいなぁと思っていたが
このポッキーを手に持てるということになると
やはりヒートホークのザクよりビームサーベルのガンダムの方がこの場合は正解だ
ということでコンビニで買った初のかなり模型らしいキットとなったのでありました
テーマ:ホビー・おもちゃ - ジャンル:趣味・実用
いまどきのキットと言っても
最新のということではありません
ひと昔の流れとは違うかなというくくりです。

このタミヤの1/48、A4シャーマン初期型は
もう2年も前に発売されたものなんですよね
AFVというか戦車はボクのちいさいころは1/35が一般的だった。
タミヤの1/25のリモコンのタイガー?型(決してティガーとは言わなかった)なんかも
作って近くの公園なんかで砂埃をあげながら走らせたものでした。
車体はとにかくでかく感じたし
キャタピラは硬質ゴム製で連結式なのには驚いたり喜んだり。
子供のころは大きなキットに憧れたものなのに
今はなるべく手頃な大きさのものを作る傾向にあります
まぁ大きなキットへの憧れは今も同じですが。
昔の1/35のキット内容と比べても今の1/48のものは遜色なさそうです
とりあえずボチボチと作っていくことにします


キット内容は画像の通りで
結構な部品点数でシャーシは金属製です
このキットは大阪のスーパーキッズランドにて購入したもので
チェコのHauler社製のエッチングパーツが同包されたもの。
普通の物だとここで1344円なのですが
エッチング付きの物は2268円してた
ですので約900円高ということになりまが
まぁお買い得なのではないでしょうか。
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用
2ヶ月ぶりの再開です
いろいろと忙しい日々を過ごしておりましたので
模型の制作は進んでおりません
家中の片付けなどもしていたので
ついでに模型倉庫の在庫リストを整理中です
数十個の段ボール箱に分けて模型たちはストックされております
今日はその中の「C11」の箱の中身を紹介します

だいたいのカテゴリーに分けているのですが
この箱はアニメなどのキャラモノ箱です
新しいめのガンダムシリーズなんかといっしょに
バンダイから発売されていたアラレちゃんのシリーズも入ってました
幻魔大戦の「ベガ」のプラモもありますね
いつかかっこよく作ってみたいと思うこと数十年て感じです

この画像はタミヤのデカイ箱シリーズです
段ボールの箱に入らないのでそのまま積まれてます
左上の2個と右上の1個は発売当時のものです
箱もホッチギスどめです
ポルシェカレラ10の値段が2600円で
その下の再販物は7500円となってます
ヤマハのXS1100はたぶん再販されたことないと思われます
このバイクかっこよくて好きです
幼い時に935はちゃんと塗装して作ったことを覚えてます
逆に今は作ったらどこに設置すればいいのやろうと思い
制作するにはかなり勇気がいる代物となっています
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用